2008/04/01: Paulaner Weißbier CM
Posted by: sf
夏時間になりました。、これから日照時間もどんどん延びて、
外で過ごすことも多くなる季節です。
天気が良ければビアガーデンで・・・なんて、それにはまだ早すぎますが、
そんな気持ちをちょっと先取りして、今ドイツで流れているのがこのCM。
バイエルンはミュンヘンにある醸造所Paulaner(パウラーナ)のWeißbierの宣伝です。
このパウラーナCM、以前はドイツ語が不自由なインド人編(舞台はこれと同じくビアガーデン)だったのが、今シーズンは日本人観光客編。
相席してるドイツ人が『パオラーナのWeißbierを3つくれって言ってるんだよ』と通訳した後、
『何で3つよ?』と鋭く問うウェイトレスのお姉さんに、『そこまでは分かんないな。俺の日本語そんなに良くないし』ととぼけるストーリー。
この小麦を原料としたビール、大きく分けてイースト菌が残っていて色も濁ったHefeweizen(へーフェヴァイツェン)と、イースト菌は濾してあるクリアーなタイプのKristallweizen(クリスタルヴァイツェン)の2タイプあります。
そしてWeißbierというのがこのWeizenbierのバイエルン地方での呼び名。
それにしてもこんなCM見ると、日の長い夕方、外でWeizenbier、Weißbierを飲むのが楽しみになって来る~。笑
皆さんもドイツ旅行の際にはどうぞお試し下さい。
外で過ごすことも多くなる季節です。
天気が良ければビアガーデンで・・・なんて、それにはまだ早すぎますが、
そんな気持ちをちょっと先取りして、今ドイツで流れているのがこのCM。
バイエルンはミュンヘンにある醸造所Paulaner(パウラーナ)のWeißbierの宣伝です。
このパウラーナCM、以前はドイツ語が不自由なインド人編(舞台はこれと同じくビアガーデン)だったのが、今シーズンは日本人観光客編。
相席してるドイツ人が『パオラーナのWeißbierを3つくれって言ってるんだよ』と通訳した後、
『何で3つよ?』と鋭く問うウェイトレスのお姉さんに、『そこまでは分かんないな。俺の日本語そんなに良くないし』ととぼけるストーリー。
この小麦を原料としたビール、大きく分けてイースト菌が残っていて色も濁ったHefeweizen(へーフェヴァイツェン)と、イースト菌は濾してあるクリアーなタイプのKristallweizen(クリスタルヴァイツェン)の2タイプあります。
そしてWeißbierというのがこのWeizenbierのバイエルン地方での呼び名。
それにしてもこんなCM見ると、日の長い夕方、外でWeizenbier、Weißbierを飲むのが楽しみになって来る~。笑
皆さんもドイツ旅行の際にはどうぞお試し下さい。
ハノーヴァーのKumi wrote:
見ました!おかしいですよね。
でもこの日本人の男性、私がいつも日本食材を注文しているハンブルグの酒井商店の社長さんではないでしょうか?すごく似ていらっしゃいます。
確認しておきますね。